個人総合(マイヨ・ロホ)
順位
順位 | 名前 | 年齢 | 国 | チーム | タイム差[秒] |
---|---|---|---|---|---|
1 | プリモシュ・ログリッチ | 31 | スロベニア | ユンボ・ヴィズマ | 0 |
2 | エンリク・マス | 26 | スペイン | モビスター チーム | 282 |
3 | ジャック・ヘイグ | 27 | オーストラリア | バーレーン・ヴィクトリアス | 460 |
4 | アダム・イェーツ | 29 | イギリス | イネオス グレナディアーズ | 546 |
5 | ジーノ・マーダー | 24 | スイス | バーレーン・ヴィクトリアス | 693 |
各ステージでのタイム差 (表)
赤色のセルがタイム差0つまりそのステージで総合トップ(マイヨ・ロホ着用)の選手です。
順位 | 名前 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | プリモシュ・ログリッチ | 0 | 0 | 30 | 30 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 137 | 116 | 116 | 116 | 96 | 96 | 96 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | エンリク・マス | 18 | 18 | 45 | 45 | 20 | 25 | 25 | 25 | 28 | 165 | 151 | 151 | 151 | 131 | 131 | 131 | 142 | 150 | 150 | 158 | 282 |
3 | ジャック・ヘイグ | 21 | 59 | 176 | 176 | 151 | 186 | 57 | 57 | 102 | 239 | 235 | 235 | 235 | 215 | 215 | 215 | 226 | 276 | 276 | 288 | 460 |
4 | アダム・イェーツ | 20 | 51 | 81 | 81 | 56 | 82 | 82 | 82 | 127 | 301 | 297 | 297 | 297 | 289 | 274 | 274 | 285 | 344 | 344 | 348 | 546 |
5 | ジーノ・マーダー | 23 | 23 | 70 | 70 | 45 | 133 | 172 | 172 | 240 | 414 | 414 | 414 | 414 | 407 | 407 | 407 | 418 | 468 | 468 | 494 | 693 |
6 | エガン・ベルナル | 27 | 27 | 57 | 57 | 32 | 41 | 41 | 41 | 112 | 286 | 286 | 286 | 281 | 261 | 261 | 261 | 269 | 283 | 283 | 698 | 807 |
11 | オドクリスティアン・エイキング | 58 | 96 | 217 | 217 | 192 | 266 | 305 | 305 | 550 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 479 | 795 | 795 | 1246 | 1514 |
55 | レイン・タラマエ | 50 | 88 | 0 | 0 | 116 | 890 | 2314 | 2314 | 4160 | 4736 | 5086 | 5287 | 5341 | 5368 | 5817 | 5817 | 7338 | 8891 | 8891 | 10531 | 10726 |
160 | ケニー・エリッソンド | 33 | 71 | 25 | 25 | 0 | 271 | 1145 | 1175 | 2359 | 1837 | 2644 | 3196 | 3284 | 3349 | 4560 | 4807 | – | – | – | – | – |
各ステージでのタイム差 (グラフ)
個人総合(マイヨ・ロホ)争いの各ステージでのタイム差をグラフで表しました。
縦軸がトップとのタイム差[秒]です。一番上のタイム差0が総合トップの選手となります。
ステージが進むにつれての順位の入れ替わり、タイム差の拡大(縮小)を見てください。

↓ GIFアニメーション クリックすると動作します。

ポイント賞(マイヨ・プントス)
順位
順位 | 名前 | 年齢 | 国 | チーム | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ファビオ・ヤコブセン | 25 | オランダ | ドゥクーニンク・クイックステップ | 250 |
2 | プリモシュ・ログリッチ | 31 | スロベニア | ユンボ・ヴィズマ | 199 |
3 | マグナス・コルト | 28 | デンマーク | EFエデュケーション・NIPPO | 161 |
4 | マッテオ・トレンティン | 32 | イタリア | UAEチームエミレーツ | 145 |
5 | アルベルト・ダイネーゼ | 23 | イタリア | チーム ディーエスエム | 120 |
各ステージでのポイント (表)
緑色のセルがそのステージでポイント賞トップ(マイヨ・プントス着用)の選手です。
順位 | 名前 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ファビオ・ヤコブセン | 0 | 50 | 50 | 100 | 130 | 130 | 130 | 180 | 180 | 180 | 180 | 180 | 200 | 200 | 200 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 |
2 | プリモシュ・ログリッチ | 20 | 20 | 29 | 29 | 29 | 54 | 54 | 54 | 71 | 71 | 101 | 106 | 106 | 106 | 108 | 108 | 145 | 162 | 162 | 179 | 199 |
3 | マグナス・コルト | 0 | 0 | 0 | 20 | 20 | 67 | 67 | 67 | 67 | 67 | 84 | 114 | 114 | 114 | 114 | 114 | 114 | 114 | 144 | 144 | 161 |
4 | マッテオ・トレンティン | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 30 | 30 | 30 | 54 | 54 | 73 | 103 | 103 | 103 | 123 | 123 | 123 | 132 | 145 | 145 |
5 | アルベルト・ダイネーゼ | 0 | 5 | 5 | 23 | 43 | 43 | 43 | 73 | 73 | 73 | 73 | 73 | 93 | 93 | 93 | 109 | 109 | 109 | 120 | 120 | 120 |
112 | ヤスパー・フィリプセン | 0 | 50 | 50 | 68 | 131 | 131 | 131 | 164 | 164 | 164 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
各ステージでのポイント(グラフ)
ポイント賞(マイヨ・プントス)争いの各ステージでのポイントをグラフで表しました。
横軸がステージで、縦軸がポイントです。
ステージが進むにつれての順位の入れ替わり、ポイントの拡大(縮小)を見てください。

↓ GIFアニメーション クリックすると動作します。

山岳賞(マイヨ・モンターニャ)
順位
順位 | 名前 | 年齢 | 国 | チーム | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | マイケル・ストーラー | 24 | オーストラリア | チーム ディーエスエム | 80 |
2 | ロマン・バルデ | 30 | フランス | チーム ディーエスエム | 61 |
3 | プリモシュ・ログリッチ | 31 | スロベニア | ユンボ・ヴィズマ | 51 |
4 | ダミアーノ・カルーゾ | 33 | イタリア | バーレーン・ヴィクトリアス | 33 |
5 | ラファウ・マイカ | 31 | ポーランド | UAEチームエミレーツ | 33 |
各ステージでのポイント (表)
青色のセルがそのステージで山岳賞トップ(マイヨ・モンターニャ着用)の選手です。
順位 | 名前 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マイケル・ストーラー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | 12 | 12 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 24 | 24 | 34 | 59 | 59 | 80 | 80 |
2 | ロマン・バルデ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 | 11 | 22 | 22 | 22 | 27 | 27 | 50 | 50 | 50 | 51 | 54 | 54 | 61 | 61 |
3 | プリモシュ・ログリッチ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 33 | 48 | 48 | 51 | 51 |
4 | ダミアーノ・カルーゾ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 28 | 28 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 33 | 33 | 33 | 33 | 33 |
5 | ラファウ・マイカ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 29 | 29 | 29 | 33 | 33 | 33 | 33 |
7 | セップ・クス | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 |
12 | レイン・タラマエ | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 14 | 14 | 14 | 14 |
各ステージでのポイント(グラフ)
各ステージでのポイントをグラフで表しました。
横軸がステージで、縦軸がポイントです。
ステージが進むにつれての順位の入れ替わり、ポイントの拡大(縮小)を見てください。

↓ GIFアニメーション クリックすると動作します。

ステージ結果
マップ画像引用元:https://www.lavuelta.es/en
ステージ1
8/14 個人TT 距離:7.1km 獲得標高:87 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
7.1km個人タイムトライアルで前年度覇者で、先日7/28の東京オリンピック、個人ロードタイムトライヤアルで金メダルを獲得したログリッチが2位のアランブルに6秒差、3位のトラトニクに8秒差をつけて勝利した。

ステージ2
8/15 平坦 距離:166.7km 獲得標高:1049 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ヤスパー・フィリプセン(ベルギー、アルペシン・フェニックス)
集団スプリントでヤコブセンとの接戦を制したフィリップセンがステージ勝利をつかみ、マイヨプントスを獲得した。

ステージ3
8/16 山岳 距離:202.8km 獲得標高:2787 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> レイン・タラマエ(エストニア、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)
今大会最初の山岳ステージでタラマエが逃げ切り勝利し、マイヨロホを獲得した。
2位は21秒遅れでドンブロウスキー、3位は36秒遅れでエリッソンド、エリッソンドは総合2位となった。
ログリッチは1分48秒遅れの7位でゴールし総合争い30秒遅れの3位となった。

ステージ4
8/17 平坦 距離:163.9km 獲得標高:1534 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ)
昨年8月の大けがから復帰したヤコブセンが、2019年ブエルタ最終ステージ以来のグランツール優勝を勝ち取り、マイヨプントスを獲得した。2位はデマール、3位はコルト、フィリップセンは9位に沈んだ。
タラマエは終盤落車したが、救済措置でマイヨロホを守った。

ステージ5
8/18 平坦 距離:184.4km 獲得標高:640 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ジャスパー・フィリプセン(ベルギー、アルペシン・フェニックス)
集団スプリントでフィリップセンがヤコブセンを抑えて今大会2勝目を挙げ、マイヨプントスを奪い返した。
残り11km地点でタラマエが落車に巻き込まれ2分21秒遅れでゴールしたため、総合2位につけていたエリッソンドがマイヨロホを獲得した。

ステージ6
8/19 丘陵 距離:158.3km 獲得標高:901 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マグナス・コルト(デンマーク、EFエデュケーション・NIPPO)
終盤逃げたコルトが、迫りくるログリッチを抑えて優勝した。ログリッチは2位でフィニッシュしマイヨロホを奪還した。マスが総合2位、ロペスが総合3位となった。

ステージ7
8/20 山岳 距離:152km 獲得標高:3707 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マイケル・ストーラー(オーストラリア、チームDSM)
逃げグループから抜け出したストーラーが2位のベローナに21秒差をつけてグランツール初優勝を飾った。
ログリッチは3分33秒差の16位でゴールし総合1位を守った。7位でフィニッシュしたグロスシャートナーが総合2位となった。
15回目の出場である41歳のバルデルデは落車リタイアした。

ステージ8
8/21 平坦 距離:173.7km 獲得標高:923 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ)
集団スプリントでヤコブセンが今大会2勝目を飾りマイヨプントスを奪い返した。2位はダイネーゼ、フィリップセンは3位となった。総合争いに動きはなかった。

ステージ9
8/22 山岳 距離:188km 獲得標高:4725 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、バーレーン・ヴィクトリアス)
71kmを独走したカルーゾが逃げ切り勝利。2位はログリッチがマスを最後追い抜きカルーゾから遅れること1分5秒差でゴールした。

ステージ10
8/24 丘陵 距離:189km 獲得標高:2350 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マイケル・ストーラー(オーストラリア、チームDSM)
31人の大きな逃げ集団のなかからアタックしたストーラーが第7ステージに続いて2勝目を挙げた。
ログリッチは大幅に遅れ11分49秒差の37位でゴールしたため、22秒差の5位でフィニッシュしたエイキングがマイヨロホを獲得した。

ステージ11
8/25 丘陵 距離:133.6km 獲得標高:2647 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
ログリッチが激坂山岳ステージでステージ2勝目を挙げた。総合成績は3位のまま。ステージ2位は3秒差でマス、3位は5秒差でロペスであった。総合1位のエイキング、総合2位のマルタンは11秒差の10位および11位でゴールし、それぞれ総合1位及び2位を守った。
今大会ステージ2勝でポイント賞2位のフィリプセンがスタートせずリタイアしたためポイント賞争いはヤコブセンの独走状態となった。

ステージ12
8/26 丘陵 距離:175km 獲得標高:2018 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マグナス・コルト(デンマーク、EFエデュケーション・NIPPO)
山岳で絞られた40名でのスプリント勝負のなか、コルトが今大会2勝目をあげた。2位はバジオーリ、3位はマシューズ。
総合上位に動きはなかった。

ステージ13
8/27 平坦 距離:203.7km 獲得標高:1642 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> フロリアン・セネシャル(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
集団スプリント、ゴール手前でヤコブセンが失速、チームメイトでリードアウト役のセネシャルが急遽最終アタッカーとなりトレンティンと争いグランツール初勝利を獲得した。3位はダイネーゼ。
総合上位に動きはなかった。

ステージ14
8/28 山岳 距離:165.7km 獲得標高:3448 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ロマン・バルデ(フランス、チーム ディーエスエム)
山岳ステージでバルデが逃げ切り勝利を獲得した。2、3位は44秒差でエラダ、ヴァイン。
総合3位のログリッチ、総合4位マスは10分29秒差でゴール、総合1位のエイキング、総合2位のマルタンは10分49秒差でゴールし、エイキングはマイヨ・ロホを守った。

ステージ15
8/29 山岳 距離:197.5km 獲得標高:3860 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ラファウ・マイカ(ポーランド、UAEチームエミレーツ)
マイカが87kmを独走してブエルタで4年ぶりにステージ優勝した。2位は1分17秒差でクライスヴァイク、3位は2分19秒差でハミルトン。総合上位勢はイェーツが2分42秒差の4位で、他は2分57秒差でゴールし、順位に変動はなかった。

ステージ16
8/31 平坦 距離:180km 獲得標高:2275 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ)
今大会最後のスプリントステージでヤコブセンが3勝目を挙げて、ポイント賞をほぼ確定させた。

ステージ17
9/1 山岳 距離:185.8km 獲得標高:4437 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
ログリッチが2位に1分35秒差をつけて今大会3勝目を挙げた。エリッソンドがリタイアしたためログリッチがマイヨ・ジョーヌを獲得した。

ステージ18
9/2 山岳 距離:162.6km 獲得標高:4957 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、モビスター)
総合3位のロペスが優勝、2位は14秒遅れでログリッチ、3位はマスと総合トップ3が上位を占めた。

ステージ19
9/3 丘陵 距離:191.2km 獲得標高:3513 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マグナス・コルト (デンマーク 、EFエデュケーション・NIPPO)
序盤から逃げた7名が迫りくるメイン集団の追走を18秒差で振り切った。その中でコルトが最終的に優勝を勝ち取った。

ステージ20
9/4 山岳 距離:202.2km 獲得標高:4199 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> クレモン・シャンプッサン(フランス、AG2Rシトロエン)
序盤から逃げ、追いつかれながらも最後絶妙なタイミングでアタックしたシャンプッサンが勝利を勝ち取った。
2位は6秒差でログリッチ、3位は8秒差でイェーツ、4位はマスとなった。

ステージ21
9/5 個人TT 距離:33.8km 獲得標高:636 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
最終日33.8kmの個人タイムトライアルでマイヨロホのログリッチがダメ押しの今大会4勝目を挙げ3年連続ブエルタ総合優勝を文句なしに勝ち取った。2位は14秒差でコルト、3位は52秒差でアレンスマンが入った。総合2位のマスは2分4秒差でログリッチとのタイム差がさらに広がった。

コメント