個人総合(マイヨ・ジョーヌ)
順位 | 名前 | 年齢 | 国 | チーム | タイム差[秒] |
---|---|---|---|---|---|
1 | タデイ・ポガチャル | 22 | スロベニア | UAEチームエミレーツ | 0 |
2 | ヨナス・ヴィンゲゴー | 24 | デンマーク | チーム ユンボ・ヴィズマ | 320 |
3 | リチャル・カラパス | 28 | エクアドル | イネオス グレナディアーズ | 423 |
4 | ベン・オコーナー | 25 | オーストラリア | アージェードゥゼール・シトロエン チーム | 602 |
5 | ウィルコ・ケルデルマン | 30 | オランダ | ボーラ・ハンスグローエ | 613 |
個人総合(マイヨ・ジョーヌ)争いの各ステージでのタイム差をグラフで表しました。
縦軸がトップとのタイム差[秒]です。一番上のタイム差0が総合トップの選手となります。
ステージが進むにつれての順位の入れ替わり、タイム差の拡大(縮小)を見てください。

↓ GIFアニメーション クリックすると動作します。

ステージごとの総合タイム差[秒]の表です。
ピンク色のセルがタイム差0つまり総合トップ(マイヨ・ジョーヌ着用)の選手です。
順位 | 名前 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | タデイ・ポガチャル | 18 | 13 | 39 | 39 | 8 | 8 | 223 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | ヨナス・ヴィンゲゴー | 18 | 26 | 107 | 107 | 103 | 103 | 318 | 300 | 332 | 332 | 332 | 332 | 332 | 332 | 332 | 332 | 339 | 345 | 345 | 320 | 320 |
3 | リチャル・カラパス | 23 | 31 | 31 | 31 | 104 | 104 | 319 | 301 | 333 | 333 | 333 | 333 | 333 | 333 | 333 | 333 | 343 | 351 | 351 | 423 | 423 |
4 | ベン・オコーナー | 119 | 185 | 211 | 211 | 296 | 296 | 511 | 493 | 121 | 121 | 358 | 358 | 358 | 358 | 358 | 358 | 454 | 498 | 498 | 602 | 602 |
5 | ウィルコ・ケルデルマン | 18 | 24 | 38 | 38 | 116 | 116 | 331 | 313 | 358 | 358 | 376 | 376 | 376 | 376 | 376 | 376 | 486 | 530 | 530 | 613 | 613 |
6 | エンリク・マス | 18 | 26 | 40 | 40 | 118 | 118 | 333 | 315 | 347 | 347 | 431 | 431 | 431 | 431 | 431 | 431 | 588 | 611 | 611 | 703 | 703 |
19 | ワウト・ファンアールト | 23 | 31 | 31 | 31 | 30 | 30 | 30 | 108 | 1643 | 1637 | 1521 | 1521 | 1521 | 1903 | 1903 | 1936 | 3082 | 3489 | 3489 | 3432 | 3422 |
30 | ジュリアン・アラフィリップ | 0 | 8 | 8 | 8 | 48 | 48 | 263 | 1131 | 2822 | 2933 | 3573 | 2746 | 3139 | 3521 | 3312 | 3559 | 4705 | 5909 | 5909 | 5977 | 6186 |
175 | マチュー・ファンデルプール | 18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1040 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
ポイント賞(マイヨ・ヴェール)
順位 | 名前 | 年齢 | 国 | チーム | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | マーク・カヴェンディッシュ | 36 | イギリス | ドゥクーニンク・クイックステップ | 337 |
2 | マイケル・マシューズ | 30 | オーストラリア | チーム バイクエクスチェンジ | 291 |
3 | ソンニ・コルブレッリ | 31 | イタリア | バーレーン・ヴィクトリアス | 227 |
4 | ヤスパー・フィリプセン | 23 | ベルギー | アルペシン・フェニックス | 216 |
5 | ワウト・ファンアールト | 26 | ベルギー | チーム ユンボ・ヴィズマ | 171 |
ポイント賞(マイヨ・ヴェール)争いの各ステージでのポイントをグラフで表しました。
横軸がステージで、縦軸がポイントです。
ステージが進むにつれての順位の入れ替わり、ポイントの拡大(縮小)を見てください。

↓ GIFアニメーション クリックすると動作します。

ステージごとのポイントの表です。
緑色のセルがその時点でポイント賞トップ(マイヨ・ヴェール着用)の選手です。
順位 | 名前 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マーク・カヴェンディッシュ | 6 | 14 | 24 | 89 | 89 | 148 | 168 | 168 | 168 | 218 | 218 | 221 | 279 | 279 | 279 | 279 | 287 | 298 | 304 | 304 | 337 |
2 | マイケル・マシューズ | 43 | 45 | 50 | 78 | 78 | 96 | 96 | 113 | 130 | 159 | 160 | 162 | 178 | 187 | 207 | 242 | 251 | 260 | 269 | 269 | 291 |
3 | ソンニ・コルブレッリ | 8 | 8 | 32 | 45 | 45 | 66 | 66 | 86 | 121 | 136 | 138 | 138 | 151 | 159 | 159 | 195 | 201 | 208 | 216 | 216 | 227 |
4 | ヤスパー・フィリプセン | 0 | 7 | 41 | 61 | 61 | 102 | 102 | 102 | 102 | 133 | 142 | 142 | 171 | 174 | 174 | 174 | 178 | 184 | 186 | 186 | 216 |
5 | ワウト・ファンアールト | 0 | 0 | 2 | 2 | 15 | 25 | 47 | 47 | 47 | 77 | 97 | 98 | 100 | 100 | 101 | 101 | 101 | 101 | 101 | 121 | 171 |
山岳賞(マイヨ・ブランアポワルージュ)
順位 | 名前 | 年齢 | 国 | チーム | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | タデイ・ポガチャル | 22 | スロベニア | UAEチームエミレーツ | 107 |
2 | ワウト・プールス | 33 | オランダ | バーレーン・ヴィクトリアス | 88 |
3 | ヨナス・ヴィンゲゴー | 24 | デンマーク | チーム ユンボ・ヴィズマ | 82 |
4 | ワウト・ファンアールト | 26 | ベルギー | チーム ユンボ・ヴィズマ | 68 |
5 | ナイロ・キンタナ | 31 | コロンビア | チーム アルケア・サムシック | 66 |
26 | マテイ・モホリッチ | 26 | スロベニア | バーレーン・ヴィクトリアス | 11 |
各ステージでのポイントをグラフで表しました。
横軸がステージで、縦軸がポイントです。
ステージが進むにつれての順位の入れ替わり、ポイントの拡大(縮小)を見てください。

↓ GIFアニメーション クリックすると動作します。

ステージごとのポイントの表です。
順位 | 名前 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | タデイ・ポガチャル | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 10 | 10 | 10 | 26 | 26 | 26 | 26 | 26 | 26 | 67 | 107 | 107 | 107 | 107 |
2 | ワウト・プールス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 23 | 39 | 39 | 39 | 39 | 39 | 49 | 74 | 74 | 78 | 88 | 88 | 88 | 88 |
3 | ヨナス・ヴィンゲゴー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 50 | 82 | 82 | 82 | 82 |
4 | ワウト・ファンアールト | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 43 | 43 | 43 | 43 | 64 | 64 | 64 | 68 | 68 | 68 | 68 |
5 | ナイロ・キンタナ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 64 | 64 | 66 | 66 | 66 | 66 | 66 |
26 | マテイ・モホリッチ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 |
35 | イーデ・スヘリンフ | 3 | 4 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
66 | マイケル・ウッズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 22 | 42 | 42 | 42 | 42 | 42 | 54 | 66 | 66 | 66 | 72 | 0 | 0 | 0 |
ステージ結果
マップ画像引用元 https://www.letour.fr/en/
ステージ1
06/26 丘陵 距離:197.8km 獲得標高:2785 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ジュリアン・アラフィリップ(フランス)ドゥクーニンク・クイックステップ
2度の大きな落車によって脱落者が続出するなか、最後の3級山岳ラスト2kmで抜け出したアルカンシェルを着るアラフィリップが勝利しマイヨ・ジョーヌを獲得した。
8秒遅れでマシューズとログリッチの順でフィニッシュ。同タイムでフィニッシュしたのは20名

ステージ2
06/27 丘陵 距離:183.5km 獲得標高:2154 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マチュー・ファンデルプール(オランダ)アルペシン・フェニックス
ファンデルプールが途中のボーナスタイムを獲得しかつ、ゴールアタックも決めて優勝し18秒差を逆転しマイヨジョーヌを奪い取った。
6秒差でポカチャル、ログリッチ、ケルデルマンが続いた。

ステージ3
06/28 平坦 距離:182.9km 獲得標高:1539 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ティム・メルリール(ベルギー)アルペシン・フェニックス
サガン、ユアンが落車する中、メルリールがゴールスプリントを制した。
終盤の落車でポカチャル、ログリッチはタイムを失った。
ユアンは落車でここでリタイアとなった。

ステージ4
06/29 平坦 距離:150.4km 獲得標高:1354 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マーク・カヴェンディッシュ(イギリス) ドゥクーニンク・クイックステップ
36歳のカヴェンディッシュがゴールスプリントを制し2016年以来の勝利(31勝目)を飾り、マイヨヴェールを獲得した。

ステージ5
06/30 個人TT 距離:27.2km 獲得標高:304 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> タデイ・ポガチャル (スロベニア) UAEチームエミレーツ
前年度覇者のポカチャルが個人タイムトライアルを制した。2位は19秒差でキュング。31秒差で5位に入ったファンデルプールが8秒差でマイヨ・ジョーヌを守った

ステージ6
07/01 平坦 距離:160.6km 獲得標高:926 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マーク・カヴェンディッシュ(イギリス) ドゥクーニンク・クイックステップ
カヴェンディッシュが集団スプリントを制してステージ通算32勝目を飾った。

ステージ7
07/02 丘陵 距離:249.1km 獲得標高:3111 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マテイ・モホリッチ(スロベニア)バーレーン・ヴィクトリアス)
全長249.1kmのロングコースで行われたステージで逃げたホモリッチがツール初勝利を飾った。
ファンデルプール、ファンアールトが逃げに乗り、総合争いでライバルを大きく引き離した。
ポカチャルは5分15秒、ログリッチは9分3秒遅れでゴールした。

ステージ8
07/03 山岳 距離:150.8km 獲得標高:3519 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ディラン・トゥーンス(ベルギー)バーレーン・ヴィクトリアス
今大会最初の本格山岳ステージで逃げグループから飛び出したトゥーンスがステージ優勝を勝ち取った。
総合争いはポカチャルが山岳ステージでの圧倒的強さを発揮しトップから49秒差でゴール、3分43秒差あった総合タイムをひっくり返しマイヨジョーヌを奪い取った。
ファンアールトは5分45秒遅れ、ファンデルプールは21分遅れでゴールした。

ステージ9
07/04 山岳 距離:144.9km 獲得標高:4612 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ベン・オコーナー(オーストラリア)アージェードゥーゼール・シトロエン
低温で雨のなかの山岳ステージをオコーナーが制した。総合タイムは8分13秒遅れから2分1秒遅れへと巻き返し総合2位に浮上した。
ポカチャルは6分2秒差の5位であった。
ログリッチ、ファンアールトはこのステージを前にリタイアした。

ステージ10
07/06 平坦 距離:190.7km 獲得標高:1428 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マーク・カヴェンディッシュ(イギリス) ドゥクーニンク・クイックステップ
完璧なリードアウトからカヴェンディッシュが今大会ステージ3勝目を勝ち取って、エディ・メルクスのもつ通算34勝にあと1勝とした。

ステージ11
07/07 山岳 距離:198.9km 獲得標高:4649 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ワウト・ファンアールト(ベルギー)ユンボ・ヴィスマ
モンヴァントゥーを2度上る難関山岳ステージで昨日スプリント2位のファンアールトが逃げ切りステージ優勝を飾った。
総合1位のポカチャルは1分38秒差でゴール、総合2位のオコーナーは5分35秒遅れでゴールし5位へと後退した。

ステージ12
07/08 平坦 距離:159.4km 獲得標高:1965 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ニルス・ポリッツ(ドイツ)ボーラ・ハンスグローエ
サガンのリタイアで逃げに作戦変更したボーラ・ハンスグローエのポリッツが初のステージ優勝を飾った。

ステージ13
07/09 平坦 距離:219.9km 獲得標高:1968 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マーク・カヴェンディッシュ(イギリス) ドゥクーニンク・クイックステップ
集団スプリントをまたもカヴェンディッシュが勝利し今大会ステージ4勝目を勝ち取り、通算34勝でエディ・メルクスの通算最多勝利数に並んだ。

ステージ14
07/10 丘陵 距離:183.7km 獲得標高:2878 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> バウケ・モレマ(オランダ) トレック・セガフレード
14名の逃げ集団のなかから、モレマが抜け出し優勝した。
マルタンが1分53秒遅れの11位でゴール総合2位へとジャンプアップした。
ポカチャルは6分53秒遅れの18位でゴールした。

ステージ15
07/11 山岳 距離:191.3km 獲得標高:4569 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> セップ・クス(アメリカ)ユンボ・ヴィスマ
山岳ステージでクスが優勝、バルデルデが23秒遅れの2位となった。
ポカチャルは4分51秒遅れのゴールとなったがマイヨジョーヌを守った。
総合2位のマルタンは総合9位へと後退した。
山岳ポイントを稼いだプールスがマイヨアポワルージュを奪取した。

ステージ16
07/13 丘陵 距離:169km 獲得標高:3267 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> パトリック・コンラッド(オーストリア)ボーラ・ハンスグローエ
最後の2級山岳登頂前から独走に持ち込んだコンラッドが自身初勝利をを飾った。
ポカチャルは13分49秒遅れの14位、総合勢に大きな動きはなかった。

ステージ17
07/14 山岳 距離:178.4km 獲得標高:4353 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> タデイ・ポガチャル(スロベニア)UAEチームエミレーツ
最後の超級山岳でポカチャル、ヴィンゲゴー、カラパスの3人の激しい争いのなか、総合1位のポカチャルが強さを見せつけ勝利した。
総合2位のウランが1分49秒遅れの9位でゴールしたため総合2位はヴィンゲゴー、3位はカラパスとなった。

ステージ18
07/15 山岳 距離:129.7km 獲得標高:3555 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> タデイ・ポガチャル(スロベニア)UAEチームエミレーツ
昨日に続きポカチャル、ヴィンゲゴー、カラパスの3人の争いのなかポカチャルがステージ3勝目を挙げ、山岳賞もトップとなった。

ステージ19
07/16 平坦 距離:207km 獲得標高:1172 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> マテイ・モホリッチ(スロベニア)バーレーン・ヴィクトリアス
平坦ステージで逃げたホモリッチが今大会2勝目を挙げた。

ステージ20
07/17 個人TT 距離:30.8km 獲得標高:239 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ワウト・ファンアールト(ベルギー)ユンボ・ヴィスマ
個人タイムトライアルでファンアールトがトップとなり、今大会ステージ2勝目を挙げた。
2位は21秒差でアスグリーン、3位は32秒差でヴィンゲゴー
ポカチャルは57秒差の8位で総合優勝を実質的に決めた。

ステージ21
07/18 平坦 距離:108.4km 獲得標高:717 m | ![]() | ![]() |
<ステージ優勝> ワウト・ファンアールト(ベルギー)ユンボ・ヴィスマ
昨日個人TTを制したファンアールトがパリ・シャンゼリゼの集団スプリントを勝利し、今大会3勝目を挙げた。
2位はフィリップセン、最多通算勝利数の35勝目を狙ったカヴェンディッシュは3位でフィニッシュした。
